視野を広げ、
安全運航を守る
スペシャリストへ。
PROFILE
オペレーション課 貨物ハンドリング
春木 海人[2017年入社]
地元で働きたいとUターン。飛行機の安全を守る仕事。

幼い頃から両親に連れられて空港を見に行っていた私は、敷地内で車両を運転する人たちの仕事に憧れていました。高校卒業後は、航空業界をめざす専門学校へ。羽田空港で1年間働いた後、Uターンで当社に就職しました。グランドハンドリングを経験した後、貨物ハンドリングに挑戦。物流関係の会社や代理店から荷物を預かり、コンテナに積み替える作業を担っています。荷物の重量を確認し、搭載ポジションを確定させ、グランドハンドリングに引き渡すまでが貨物の仕事です。重量の確認や危険物の管理を徹底し、飛行機の安全を守っています。
重要な責務を担う緊張感を持ち、正確性と時間厳守を徹底。

貨物業務は、飛行1時間前までに貨物の受付を完了する必要があり、正確性と時間厳守を徹底しています。また、重量1㎏の誤差でも事故リスクが生まれるため、お客様の命を床下の重量で脅かすことがないよう正確な重量入力を徹底。「少しくらい」という気持ちは絶対に持ちません。疑問に思うことがあればすぐに作業を停止し、再確認しています。だからこそ、時間内に達成できた時の安堵感は大きなもの。個人的には、貨物ハンドリングまで仕事領域が広がったことで、グランドハンドリングと両方の視点から状況把握ができるようになりました。
部署を越えて顔が見えるアットホームな職場が自慢!
大きな空港では、教えるにも教わるにも流れ作業になりがちですが、佐賀空港では誰も取り残されないようにと先輩たちが親身に教えてくれます。年齢の離れた上司とも距離が近く、アットホームな雰囲気がありますね。実際、東京で働いていた頃は他部署の人の顔を知る機会がありませんでした。当社ならすべての人を知れますし、コミュニケーションが取りやすい。今後は「春木に聞けば間違いない」と頼られるような存在になりたいです。
オフタイムOff time
グループの福利厚生を利用して全国各地へ。
自由気ままな小旅行を楽しんでいます!
休日にはANAの飛行機を利用して全国各地に散らばる友人に会いに出かけることが多いですね。最近も鳥取に住む友人を訪ね、出雲大社や鳥取砂丘などの観光名所を一緒にまわりました。福利厚生のお陰で、大阪や東京にも気軽に出かけることができます。今後はパスポートを取得して海外旅行を楽しみたいと思っています。
